この記事は2009年、mixiで書いていたものを転載したものです。
完成しました!
外観はかっこ良く。
でも少し下品でゴージャスに。
なおかつうちのリビングのインテリアに合うようにしたいと思い
選んでしまったのが
“合皮のワニ皮”…。




しかしこのチョイスが大失敗。
エンクロージャーの角とか、
Rをつけたから滑らかでかわいい印象だったのに
分厚い合皮のせいで角ばった印象になってしまった。
それとこのアンプのウリだった開放感のある音を
合皮が多少殺してしまっている。
アンプ&スピーカーは何も貼らないのが正解だと思う。
でもまあ元々信じられないくらい良い音がしているので
気にしないことにしよう。
あとゴム足と取っ手、
金網を自分で曲げたスピーカーネットをつけました。
どんな感じでしょうか?
外観に限って言わせてもらえれば、
「何もせずに素材むき出しが一番かっこいい」
です。ホント;
まあでも部屋のインテリアとあわせるとこんな感じ。
かわいいっしょ。

後日気がむいたら音源upします。
ひとまず、自作アンプ製作は終了。
お疲れさまでした。
fin.
-追記-
これACアダプタで駆動しています。
乾電池を10個直列したものとか、
車載バッテリーを買うと
無改造でバッテリー駆動します。
野外ライブもバッチリですぜ、旦那。
続く