この記事は2009年、mixiで書いていたものを転載したものです。
エンクロージャーの接着が完了したので
我慢しきれずに音だしをしてみた。
今はまだダボも残っていてこんな感じ。
黒い部分はカッティングシートを貼った。
大きさは傍に置いてあるCD-Rを見てもらえれば分かります。
ラックの3Uくらいの大きさ。

線を繋いでベースを弾く。
ドーン!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!
めっちゃ音圧すごい。
音も「こんなにいらんやろ」っていうくらいデカい。
もしかしたら生ドラムとセッションできるかも。
これヤバいよ。
サイズからは想像もできないくらいの音。
まだ試してないけど、絶対5弦のローBも余裕で鳴る。
地面を振るわせる低音も少しあるけど、
一番は押し出しの強いローミッド。
ミゾオチあたりボディブローをくらったような音圧がある。
ハイはもちろん素晴らしい。
なんたってハイファイオーディオ用の繊細なスピーカーだぜ。
弦を触る指のタッチまで正確に表現してくれる。
spedの設計どうり、クセが無くフラットな出音。
こんなの
ハ・ジ・メ・テ・・・・
これ、売り物にできるよ。
ってか手間さえ惜しまなければ商売になる!!
うわ、工房と木工機材が欲しい!!
多分音を聴いたら4~5万くらい払ってくれる人はいるはず。
とにかくレベルが高い。
多分この日記を読んでるあなたの想像の
5倍増しくらいのクオリティの音が出てます。
誰かうちに音を聴きにきてくれ!
ってか、こっちから持っていくからこいつの音を聴いてくれ!!
作ってよかった!!!!!
さて、来週末にかけて仕上げの外装です。
これがどんなルックスになるか、お楽しみに。
続く