1ヶ月くらい新しいギターを選ぶのに彷徨ってましたがようやく決着がつきます。
新品:USAルシアー系のハイエンドものを使っていたので、今の新品は40万円以上のものでないとしっくりこない。んな金ない。
中古:80年代ジャパンビンテージがすばらしいコスパ。しかし良品はなかなか見つけられない。
というわけで難しいギター選びでした。
結局、形も音も知らないギターを選びました。それは
HUMPBACK engineering のリボーン。
僕のお友達であり、メインギターを調整してくれたリペアマンの戸田さんの工房です。
彼のプロジェクト”Rebornシリーズ”は、ジャパンビンテージをハイエンドギターのような演奏性と音に蘇らせるプロジェクトです。
↓LAST GUITARさんでたまーに手に入ります。
戸田さんのモダンギターを知り尽くした目利きで、中古市場に眠っている良質の個体を発掘してもらいそれを熟練の技でカスタムしてもらいます。
たとえ最高級製品でなくても、良質な木材の取り方をしている製品があるということ。それを見つけてもらいます。
現時点で購入意思をお伝えしていますが、個体をこれから探してもらうのでブランドすら決まっていません。
とはいえ、好きな音、形、色の方向性を反映してもらえるのでまるでカスタムオーダーをしているような気持ちです。
ギタリストの夢がもう叶う、って感じでワクワク。
もともと「良ければなんでもいい」というタチなのでこういう時は得です。
長く使うものの場合。
最近はこういう買い方、選び方になってきました。
家とか高級外車を買う人とか、こういう気持ちでしょうか。
商品の情報はある程度仕入れて、あとは達人に委ねる。達人の経験を買う。
お店じゃなくて人から買うっていうのかな。ある意味、その人の価値観を買うっていうのに近いかも。
だから最終的に手元に何が来るか分からないのに、すごく安心しています。